top of page
検索

2020年5月31日 田植えが終了しました

執筆者の写真: 棚田バンク事務局棚田バンク事務局

5月下旬は田植えも後半戦。

松代エリア、峠エリアの作業を終えて、とうとう室野エリアへ。

田植え機が田んぼに埋まってしまうハプニングがあり。

地域の小学生との体験田植えがあり。

新メンバーの研修田植えがあり。

と、様々な田植えがありました。

それでも、今年は5月中に田植えを終えることができてほっと一息。

と、思いきや…

続く日照りと水不足、

ぐんぐん大きくなる草に頭を悩ませています。

以下、写真付きで作業の様子をご報告いたします。

===================================



5月25日ころ

田植えの1日は苗の積み込みから始まります。

軽トラックに専用のラックを設置して、苗を移動させます。

最初は1000箱以上あった苗がだいぶ減ってきて、田植えが進んできたのがわかります。


5月24日ころ

ひたすら植えていきます。

いろいろな形の田んぼがあって、どういう順序で植えていくか意外に頭を悩ませます。

新メンバーも田植え機に挑戦、小回りの利く田植え機のハンドル操作に苦戦。


5月25日

田植え機が穴にはまって抜け出せなくなりました。

トラクターが救出に駆け付けました。


5月26日

松代小学校の5年生が田植え体験に来ました。

田植えは初めての子も多く、楽しく作業できました。

草刈りや稲刈りも一緒に作業する予定です。



5月31日

田植えが終わった田んぼには、除草剤をまきます。


6月は草刈りと、水の管理です。

元気な稲の成長をご報告できるよう

作業をしていきます。



 
 
 

Comments


​まつだい棚田バンク事務局

〒942-1526 

新潟県十日町市松代3743-1まつだい「農舞台」内

tel  025-595-6180

mail  tanada@tsumari-artfield.com

(営業時間10:00~17:00、水曜休、年末年始休)

​お申し込みはこちらから

​大地の芸術祭の里公式オンラインショップ

​※お支払い方法はクレジットカード決済、コンビニ決済からお選びいただけます

※2021年度の里親募集が始まっています。現在募集期間は2021年9月30日まです。​お米のお届けは2021年11月~となります。

photo: Ayumi Yanagi, Noriko Yoneyama

bottom of page