top of page
検索

2020年5月23日  田植えまつだい・峠エリア完了しました

執筆者の写真: 棚田バンク事務局棚田バンク事務局

5月13日から始まった田植え、

10日間で大体半分程度の面積が完了しました。

最初の田植えは、

まつだい農舞台周辺の棚田はFC越後妻有メンバーを中心に、

手植えや、手押しの機械をつかった田植え。

まつだいの別のエリアでは酒米の田植えを行いました。

水の確保が難しく、水と土を攪拌する代掻き(しろかき)作業に苦戦しました。

その後、19日ころから景観の美しさが有名な星峠エリアへ。

雨水が主な水源である星峠エリアでは水不足が懸念されていましたが、

ちょうどよく雨が降り水不足問題は解消されました。

が、大事に溜めすぎた水が田植えを邪魔してしまうケースも発生。

せっかく溜めた水を捨てて、田植えをして、また溜めて…と、

何度もあわてて田を行き来しました。

同じエリアにある田んぼでも、

一枚一枚条件が異なり、

気に掛けるポイントも違ってきます。

私たちはいろいろな状況にいちいち慌てふためいていますが、

地元の皆さんは的確に対処しているようです。

まだまだ勉強が必要です。

前半戦は代掻き作業、草刈り作業、田植え、水管理、稲の管理を

同時に進行する必要があり

苦しい状況でした。

後半戦に向けては代掻き作業が終わってきたり

管理する苗の量も減ってきたり、

田植えの計画も終わりが見えてきたり、

完了に向けて目標がはっきりしてきたので

作業もしやすくなりそうです。


以下、写真付きで作業の様子をどうぞ。

========================================

5月12日

FC越後妻有の初田植え。

小さめの田んぼを主に担当するFC越後妻有は、手押しの田植え機で田植えしました。

新メンバーも田植えに挑戦しました。


5月15,16日

手植えが必要な田んぼは、FC越後妻有と大地の芸術祭の里スタッフ、まつだい案山子隊の皆さんで行いました。この田んぼは有機無農薬で育てる計画なので、防草シートを張りながら田植えしました。


5月17日

みなさんもご存じのイリヤ&エミリア・カバコフ「棚田」作品のある棚田も、

まつだい棚田バンクが耕作を引き受けています。


5月16日ころ

並行して代掻き作業も行いました。

ここで田を平らにできるとその後の作業がスムーズです。


5月20日ころ

峠エリアの田植えです。


5月21日

星峠の様子。3/4くらいの田は植え終わっているようです。

緑が濃くなりました。


次回は田植え完了の報告をできればと思います。


 
 
 

Comentarios


​まつだい棚田バンク事務局

〒942-1526 

新潟県十日町市松代3743-1まつだい「農舞台」内

tel  025-595-6180

mail  tanada@tsumari-artfield.com

(営業時間10:00~17:00、水曜休、年末年始休)

​お申し込みはこちらから

​大地の芸術祭の里公式オンラインショップ

​※お支払い方法はクレジットカード決済、コンビニ決済からお選びいただけます

※2021年度の里親募集が始まっています。現在募集期間は2021年9月30日まです。​お米のお届けは2021年11月~となります。

photo: Ayumi Yanagi, Noriko Yoneyama

bottom of page